スーパー情報
スーパーのポイントカード&特典を活用/ホームメイト
定期的に買い物をするスーパーが決まったら、ポイントカードを作ったり、特典を利用したりすると良いでしょう。もっとお得にスーパーを利用できる方法をご紹介します。
ポイントカードについて

ほとんどのスーパーでは、ポイントカードを発行しています。自分がよく行くスーパーに、どんなポイントカードがあるか調べてみましょう。
ポイントカードの種類
ポイントカードには、純粋に買い物に応じてポイントを貯めるもの、クレジット機能も付いているもの、プリペイド式の電子マネーが使えるものがあります。
ポイントカードの作り方
ポイントカードは、店内に備え付けの申込書で申し込むことができます。クレジット機能が付いていない場合は、その場で氏名と住所、電話番号などを記入して即日から使える場合がほとんどです。
クレジット機能が付いているものは、クレジット会社の審査を経てポイントカードが発行されます。
ポイントカードの仕組み
ポイントは、購入時の金額に応じて貯まります。100円につき1ポイントつくお店もあれば、200円につき1ポイントつくお店もあります。
ただし、100円につき1ポイントのお店が必ずしもお得とは限りません。ポイントが低いお店のほうが、商品の値段がその分安くなっている場合もあります。ですから、ポイント還元率だけでなく、商品の値段も気にすることが大切です。
ポイントカード活用法
店によっては週に数回、ポイントが2倍、3倍とつく日があります。まとめ買いをするならば、ポイントが倍につく日を選んで買い物をすると、溜まりやすいでしょう。
ポイントの使い方
ポイントの使い方は、店によって異なります。500ポイントごとに、商品券を発行する店や、1ポイント=1円と換算し、そのお店で買い物をするときにポイントが使える店、期日を儲けていて、現金と交換できる店、ポイントで、お米や自転車、テーマパークチケット、食事券などと交換できる店など様々です。
また、ポイントカードにポイントの使用期限を設けているお店もあります。「2年間有効」や「最後に購入した日より1年」など、店によって違いますので、ポイントカードを作るときに確認しておくと良いでしょう。
メール会員について
ポイントカード登録時に、メールアドレスを記入する場合があります。また、ポイントカードとは別に「メール会員」を募集する場合があります。
メール会員のメリット
メール会員になると、チラシの目玉商品などをメールで知らせてくれます。新聞を購読していない人には便利なサービスです。
また、チラシでは間に合わなかったお買い得品などの情報や、タイムサービスのお知らせなどをメール会員に流してくれるお店もあります。メールに割引クーポンなどが添付され、メールを見せると割引価格で買えるなど、様々な特典があります。
他にもメール受信時にポイントが付いたり、来店するだけでポイントが溜まったりするといった特典を設けているお店もあるので、近所のスーパーの特典を調べてみると良いでしょう。